メニュー

癒床

Worriesご使用のベッドでお困りではありませんか

✔︎ ぐっすり眠れない、寝返りがしづらい
✔︎ 腰や肩の負担が気になる
✔︎ 起き上がるのがつらい
✔︎ リラックスできる寝姿勢が見つからない
✔︎ ベッドでの読書や映画鑑賞を快適にしたい

Causeその不満、実は“寝る環境”が原因かもしれません

適切な寝姿勢がとれず、体に負担をかけることで、疲れが抜けないまま朝を迎えていませんか?
睡眠は、健康と生活の質を大きく左右する重要な時間です。しかし、体に合わない寝具を使っていると、寝姿勢が崩れ、疲れが取れにくくなります。
「癒床(ツインクレイドルアシスタンスベッド)」は、身体の動きに合わせた機構を搭載し、快適な眠りと自由な生活を実現するために開発されました。電動ベッドの持つ利便性だけでなく、独自の「揺り籠式メカニズム」により、無理なく理想の寝姿勢をとることができます。寝返りのしやすさや腰・肩への負担軽減、スムーズな起き上がりをサポートすることで、朝の目覚めを変え、日中の活動もより快適になります。

Solution身体に寄り添うベッドで、毎日の眠りを最高の時間に

好みの角度でリラックス 頭・脚の角度を自由に調整できるため、読書やテレビ視聴、くつろぎ時間も快適です。特に、リクライニングの初動時には首から折れ曲がるように動き、その後、腰・背中の順でリクライニングするため、体の負担を最小限に抑えます。

また、一般的な電動ベッドのリクライニングでは、背中を起こすと身体が前方へ押し出されるため、お腹に圧迫がかかりやすくなります。本製品では、XY方向に可動する特殊なリクライニング機構を採用し、身体がずれることを防ぐと同時に圧迫感も軽減。リラックスできる姿勢を長時間維持できます。
腰や肩の負担を軽減 寝返りがしやすい設計と、身体にフィットする揺り籠式メカニズムを採用し、腰や肩に余計な負担をかけません。

ベッドボードが上下2分割され、それぞれ横へ回転する構造になっているため、身体に自然にフィットしながら移動できます。これにより、寝返り時の負担が軽減され、長時間同じ姿勢でいることによる体のこわばりも防ぎます。

また、褥瘡(床ずれ)対策として、自動背抜き機能や寝返り支援機能を搭載。これにより、寝ている間も快適な体圧分散が行われ、身体の一部に過度な圧力がかかることを防ぎます。
スムーズな起き上がりサポート 電動リクライニング機能に加え、移乗支援機能を搭載。ベッドボードがゆるやかに回転し、自然な動きでスムーズに起き上がれるため、身体に余計な力を入れることなく立ち上がれます。

特に介護の現場では、移乗動作の負担が大きくなりがちですが、「癒床」は重力に沿ったメカニズムによって、介護する側・される側の双方にとって心地よい移乗を可能にします。さらに、高齢者の方も簡単に操作できるため、在宅介護の負担を軽減し、自立した生活をサポートします。

Comparison類似品との比較

一般的な電動ベッドは、シンプルな上下昇降機能や単純なリクライニング機能しかありません。しかし、「癒床」は以下のような特長を持っています。

・揺り籠式メカニズムによる自然な移乗サポート
・XY方向に可動する独自のリクライニング機構で圧迫感を軽減
・自動背抜き機能、寝返り支援機能による褥瘡対策
スムーズな起き上がりをサポートする設計

このように、単なる電動ベッドではなく、身体の動きに寄り添う革新的なベッドとして、より快適な生活を提供します。

Detail移乗と中間姿勢

移  乗 介護現場を体験すると想像以上に移乗介助は重たくて大変です。しかも年間を通してその動作を繰り返すと動作姿勢などが非常に重要になりますし、不自然な動作を繰り返すことで介護する人の身体にも疲労が溜まってしまいます。
そこで介護する人もされる人にとっても心地よく使用できるベッドを模索し探求しました。そこで生まれたのが「癒床」(ツインクレイドルアシスタンスベッド)です。「癒床」は重力に沿った動きのメカニズムによって身体に余計な力が入らず、しかも円滑になるべく時間を要さずに移乗介助ができます。
「癒床」は上下2分割されたベッドボードがそれぞれ揺り籠式に横へ回転し、その機構を活かして移乗時の支援に効果的に使用できます。揺り籠式は人を外に振り落とす感覚が無く、人を内にホールドする感覚で回転した際でも恐怖感がない為に心地よく使用することが可能です。
移乗支援機能で拘ったのが安全で安心して使用でき、また操作時間を長くかけずに誰でも簡単に操作できることです。また、在宅で暮らしている高齢者の方も自分で操作して使用することが可能です。
本機構の回転性能は他にも褥瘡対策として自動背抜きや寝返り支援、食後の誤嚥対策の傾き、また固まった腰部の軽い回転運動、睡眠時無呼吸症候群などの対策機能として今後は利用できる可能性を秘めております。
 当ベッドはキネマティクスの観点で身体を快適に動かすメカニズムが折り込まれており、”ずっとそこに居たい”と思えるよう、また生涯通して快適な状態で過ごせるような機構を折り込み、研究機関と共に動体分析を専門的に取り組んで参りました。
中間姿勢 長時間使用する介護ベッドでは中間姿勢がいかに楽に取れるかを求められます。そこで本製品にも中間姿勢を快適に過ごす為のリクライニング姿勢の取り方が工夫されており、分析からもそれを証明しております。
先ずリクライニングの初動時に首部から折れ曲がり、その後、腰部、背中といった順にリクライニングが軌道します。リクライニングの初期から終わりにかけて身体がズレないよう膝上げ機構はもちろん、リクライニング機構にも圧迫や不自然姿勢にならないよう身体のメカニズムに合わせた背上げ機構を施しております。
リクライニング角度45°付近を超えると前方向への推力が高まり人は前側(ベッド下部の方向)へ押される為、人はベッド下方へズレてしまいます。それを膝上げ機構によってストッパー作用させるがお腹に強い圧迫が掛かってしまいます。
ベッド②(写真2)は説明にあるように対策を折り込まれていないベッドである為、膝上げせずにリクライニングした際は下方に大きくズレれてしまいます。また膝上げをした際は、お腹に強い圧迫を感じます。
ベッド①(写真1)はリクライニング中にXY方向に対してそれぞれ工法へ可動する仕組みを組み込んでいる為②で生じるズレや圧迫は軽減される。

Specificationラインナップ / 仕様

サ イ ズ
重  量
オプション
JANコード
TICEコード

Faqよくある質問

Q. 操作は簡単ですか?
A. シンプルなリモコン操作で、どなたでも直感的に使えます。

Q. どんなマットレスでも使えますか?
A. 電動ベッド対応のマットレスをご使用いただくと、より快適にお使いいただけます。

Q. 電動部分の耐久性は?
A. 高品質モーターを採用し、長時間の使用にも耐える設計です。

Q. 介護用としても使えますか?
A. はい。スムーズな動作で、介護をサポートします。

Thoughts開発者の想い

睡眠は健康の基盤。多くの方が「自分に合った寝姿勢」を知らずに寝ている現状を変えたく、本製品を開発しました。誰でも簡単に、理想の寝姿勢を見つけられるよう設計しています。
また、研究機関と協力し、キネマティクス(運動学)の観点から専門的な動体分析を行い、快適な寝姿勢の実現にこだわりました。「ずっとそこに居たい」と思えるようなベッドを目指しています。

Contactご購入・お問い合わせ

お名前(必須)
フリガナ
電話番号 - -
メールアドレス(必須)
メールアドレス確認用(必須)
郵便番号 - ※半角英数
都道府県
市区町村
町名番地等
お問い合わせ内容

Privacy policysプライバシーポリシー

お客様に安心して情報を提供、公開していただけるよう、個人情報に関して適応される法令、規範を遵守するとともに、個人情報の管理において以下の取り組みを実施いたしております。

■ 取得・取扱
お客様から個人情報を収集させていただく場合は、お客様にその収集目的をご説明したうえで、必要の範囲内で個人情報を収集させていただきます。 お客様の個人情報は収集目的の範囲内で取り扱い、またお客様の承諾を得ずに、第三者に個人情報を開示・提供することはございません。

■ 管理・対応
お客様の個人情報は正確かつ最新の状態に保つよう管理しております。また、お客様が、お客様の個人情報の確認・訂正等を希望される場合には、速やかに対応させていただきます。